【通勤バッグの中身】marimekkoトート×無印良品ポーチで整う毎日|約3年愛用したカバンの中身を紹介

商品紹介

通勤バッグの中を整えると、朝の支度も1日もスムーズに。3年使ったmarimekkoの黒トートと、仕分けに便利な無印良品のポーチを組み合わせたわたしの通勤バッグの中身をご紹介します。


👜3年愛用中|marimekkoの黒トートバッグ

通勤に愛用しているのは、marimekko(マリメッコ)の黒のコットントートバッグ🧳
A4サイズは入りませんが、お弁当や水筒、ちょっとした書類などは十分収納可能で、普段の通勤にはぴったりのサイズです。

しっかりとした生地で、2〜3年ほぼ毎日使ってきました。
現在はややくたびれてきたので、そろそろ買い替えも検討していますが、それだけ長く使える丈夫なバッグです!!


🎒バッグの中身紹介|毎日持ち歩いているもの

中身は最小限に。けれど必要なものはしっかりと。

  • 🗝 鍵類(車・家)
  • 🎧 ワイヤレスイヤホン(SOUNDPEATS)
  • 🍱 お弁当と水筒(画像なし)
  • 👛 無印良品のメッシュポーチ(小)…財布としてカード類を収納
  • 💄 無印良品のメッシュポーチ(大)…リップやハンドクリーム、目薬など日用品をまとめて収納

🖤無印良品のメッシュポーチが優秀すぎる

▶ 小サイズ:財布代わりに

無印良品のポリエステルカードケースには、クレジットカード、図書券、1万円札を収納。
中身が一目で見えるので、レジ前で迷わない・探さないのが何より便利。
マチはありませんが、スリムで軽く、バッグの中でもかさばりません。

▶ 大サイズ:ポーチとして日用品をまとめる

同じくポリエステルダブルファスナーケースには、メッシュ側にリップ・コンタクト・目薬・ハンドクリーム、解熱鎮痛薬をまとめています。内側にはハンカチ、ティッシュ、ボールペンを入れています。
こちらはポケット代わりの整理アイテム
として活躍。
ジップが大きく開くので、さっと取り出せるのも嬉しいポイントです。

どちらも洗いやすく、軽くて丈夫な素材なので、長く使えるのも◎。
中が見えることで「持ちすぎ防止」にもなっていて、ミニマルな持ち物管理にもぴったりです。


🌿まとめ|お気に入りのカバンとポーチで、気分よく1日を始める

marimekkoのシンプルな黒トートと、無印良品のメッシュポーチ。
この組み合わせで、バッグの中身が整い、朝の準備や通勤時間がぐっとラクになりました。

毎日使うものこそ、「使いやすさ」と「自分に合っていること」が大切。
これからも、自分にとっての“ちょうどいい”を大切にしながら、持ち物と向き合っていきたいと思います!!

買い替えを検討しているのでオススメカバンがあればコメントいただけると嬉しいです♡最後までご覧いただきありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました